SSブログ
Leica_01.jpg

記録その13 [デジカメ]

行ってきましたCP+

雪の中。。。
CP+01.jpg

特に御ひいきなメーカーなどは無いので単純に・・・
良い物はイィ!的判断で各社の最新デジカメ堪能しましたw
まぁ~思うことは色々ありましたが。。。
※個人的にパナソニックは分解しやすい印象なのでその意味では御ひいき!?

お供にDigiⅢcをぶら下げて会場を見て回っていたのですが、何人かの方々に・・・
「何ですかそれ???」てな具合で声がかかりました!?
はい・・・いつも思うことなのですが、カメラのイベントに来られる方々は流石に詳しい方が多いので
「はぁ~?」と思うのでしょうね。
ゴメンナサイ。ゴメンナサイ。変なデジカメで。。。

好意的な方々ばかりでしたので、関心を持って頂いたりお褒め頂いたりと、とても有難いです。
リコーのGXRライカMマウントユニット展示場所で、リコーの係りの方と話をしている時に
気づかれた時は笑ってしまったw
「ライカボディーつけちゃいました!中身は他社のデジカメなんですが。。。」とw
※お話させて頂く時、本人はかなりハズカシイのです。なんせ素人工作程度なので。。。
皆さん本当に有難うございました!


で・・・
今回一番注目していたカメラとツーショット!
CP+02.jpg
Fuji X100 ※DigiⅢcを持つ手はコンパニオンさんですw

CP+03.jpg
参考:M3と並べてみた!? ※M3は無改造です

記録その12 [デジカメ]

昨日の話となりますが・・・

久々に日本一の電気街によってみました。
週末だと路上でいろんなジャンク品が売られていますが、
まぁ~大概は自分には必要の無いよ~な物が多いのですが見て回るのは楽しいですw

そんな中・・・
ある路上ジャンクの中に目を引くものがありました!

二眼レフカメラ!?
外観もレンズも一見綺麗だよ!?
シャッター切れません・・・これがジャンクの理由ですかね。。。
んでもって・・・見たこと無いロゴなんだよなぁ~w

SEAGULL

そこで、その場でネットで調べてみると・・・
世界で唯一、現在生産されている二眼レフカメラ とな!?w
上海のメーカーで価格は4万くらいするらしくトイカメラというには高いよなぁ~
そんなジャンク品が2000円

即決!w

組み込みベースとしてなら程度抜群で問題なし!
どうせ分解するんだし、ダメで元々!修理に挑戦してみてシャッター切れるよ~になれば見っけもん!
てな気持ちで購入しましたw

んでもって本日・・・シャッター切れるようになりました!w
大していじってもないのだが切れちゃいますよw
写りなどは試してみる環境に無いのでアレですが一見問題なく動作します!

となると・・・
いくら素がジャンク扱いでも動作品をアンナコトやコンナコトしてしまうには。。。
まぁ~今すぐど~こ~する必要も無いのでまずはこのままでw

SEAGULL.jpg
直ったよ~です!? 型番:4A-107

記録その11 [デジカメ]

作業を進めようとは思うものの・・・なかなか手が付けられず。。。

が!?こんな事をしてみたりですw

yashica01.jpg
なんちゃってヤシカ Electro35 Digital!?

意外に様になってたりして!?

ジャンク扱いの物を入手したので構造を知る為犠牲になってもらい、勉強させて頂きました。
レンズもカビカビ・キズだらけだったので思い切って分解してみた訳ですが・・・

手持ちのカメラのフードアダプターになるのでは!?と思い試しに付けてみたしだいです。

yashica02.jpg
コンデジのコンデジたるコンパクトさ台無し!?w

yashica03.jpg
ゴテッてみた

ちなみに今回のデジカメではケラレも起こらず全域問題なし
ちょっと手を加えればちゃんと使えそうです!
(digiⅢcにも合わせてみたが、ソレッぽくなるがケラレた。。。)
いつかElectro35にデジカメを組み込むのが楽しみになってきました・・・が!?
まずは・・・シグネットだ!

。。。


・・・今期のLUMIXラインナップからZXシリーズが無くなった!?
・・・TZはレンズデカくて組み込むには
・・・FXよりは性能よくてちょうどよかっのになぁ~・・・残念。。。

記録その10 [デジカメ]

すっかり明けちゃってます。。。

シグネット改の進行は実際あまり進んでおりません!?
アララ・・・
なんとなくカメラネタ限定でと思い始めたブログなので
進んでないと書くことあまり無いのがいかんともなぁ~

てことで・・・

初めてデジカメを改造?した物を一先ず記録として残してみますw

FP2700.jpg
FUJIFILM FinePix 2700
赤外線撮影用に改造したものです。
方法はネットに色々載っているのでまぁ~改造と言うほどの事でもないのですがね。。。

あっ!?決してアンナコトやコンナコトに使用するために作ったわけじゃないですよw
IR001.jpg

記録その9 [デジカメ]

あれやこれやと悩んだあげく・・・
暇見て時間見てやっこさ2機種目制作始めてみました!?

コダック シグネット35
Kod_03.jpg

Kod_04.jpg


で・・・現在こんな感じに
Kod_01.jpg

Kod_02.jpg
レンズユニット配置調整中

素デジカメのレンズユニット・基盤・液晶の配置等は大まかにですが可能と判断!
つか・・・一先ずここまでガリガリやっちまったし出来ないじゃ済まないョ。。。
で、問題は・・・
レンズ周りのあのギミックをどう取り入れるかです!
今のレンズユニットを付けただけの姿ではあまりにも。。。


ど~にかなるだろ!と始めてみましたが・・・さてさて
まぁ~気長に進めますw


※Digi Ⅲcに対し嬉しいコメント頂きました。ありがとうございます。

記録その8 [デジカメ]

electro35_gt.jpg
記憶の中で初めてカメラと会ったのは、このElectro35GTです。
そして、初めてカメラを"カッコイイ"と思ったのも、このElectro35GTです。
父親が使用していた物で、子供の頃欲しくて欲しくてたまらなかった一品です!w

今となっては古いだけで価値などないのだが、未だに"カッコイイ"と思えるのです。
まぁ~思い入れがか・な・り入っているのだろ~けど
思い出はプライスレス(古

実は、一番最初にフィルムカメラのデジカメ化を考えたのはコイツがきっかけなのですが・・・
なのですが・・・
ど~いう訳か出来上がったのはDigiⅢcですw
そしてElectro35GTは未だにそのまんまw


初めて繋がりで言うと・・・衝撃的だったCASIO QV-10
QV1x.jpg
上から・・・QV-11・QV-10・QV-10A

こちらも今となっては古いだけで価値など更にないのだがw
QV-11は当時自分で購入した物ですが、それ以外はタダ同然で集めてみた物です。
一応全て動作しますが・・・使い道は無しw



ま・・・20世紀の思い出です!?

記録その7 [デジカメ]

新事実が発覚しましたよ。。。
てか・・・何で今頃的な!?
いつからなんだ?
IMG_1106_03.jpg
x8ズーム使用。。。

DigiⅢcにてズームを使用するとシミが現れます。。。
最大のx8ズーム時に思いっきり出ます。更に・・・よく見ると薄くシミが2箇所も。。。
レンズ拭いても取れないです!?

内側だ。。。
ズーム時に現れて画像に対して場所が変わらないのでたぶんフォーカスレンズ周りへの
ホコリ・ゴミ混入が原因と思われます。

つことで・・・
本日DigiⅢcを分解し、レンズユニットを分解クリーニング中です。
撮像素子を外して・・・
エアダスターでホコリを飛ばして、仮組みして確認して・・・
エアダスターでホコリを飛ばして、仮組みして確認して・・・
エアダスターでホコリを飛ばして、仮組みして確認して・・・
を何度か繰り返しど~にか取れたと思います。
あっ ちゃんと撮像素子部分もしっかりと!・・・・・・・・・・・・・ホッ

IMG_1106_01.jpg

再分解・組み立て出来るよう制作しておいて良かったですわw
ただ・・・パーツ交換位は想定してましたが、まさかレンズユニット内へのホコリとは。。。
まぁ~大事に飾っているわけでなく、普段使いしてるのでこんなこともあったりするのだろ~w

IMG_1106_02.jpg

さて・・・組み上げますか。。。

記録その6 [デジカメ]

ICS_cam01.jpg
本日、有楽町で行われているICS 世界の中古カメラフェア2010に行ってきました!

あんなカメラ・・・こんなカメラと・・・
ハァ~ か・・・買えません。。。ハハハ

とまぁ~目の保養をしてスゴスゴと帰る間際に看板の撮影をしようとをDigiⅢcを
構えた時、DigiⅢcに気づかれた方に声をかけて頂きまして!?
お話をしてる間に・・・大勢の方に囲まれて!?
なんか嬉しいやら・・・恥ずかしいやらで きょ・・・恐縮です。。。
色々とお話をさせて頂き有難うございました。
集いへのお誘いなんかもして頂き有難うございます。

自分にとってDigiⅢcはその物以上に特別なカメラとなっているよ~ですw

記録その5 [デジカメ]

3ac_02.jpg
※シリアルナンバーは消してあります。

以前にジャンクのⅢaを手に入れているのですが、ネットで調べてみるとⅢcに比べ
高さ:2mm、幅:2.8mm小さいそうな。
正確にはⅢcが大きくなった訳ですが。

DigiⅢcは当然ながらバルナックライカ Ⅲcをボディにした訳ですが、
トップ基盤を収めるのにかなり苦労したのを考えると、幅はともかく高さが2mmも低いのでは
少なくともZX-1や最近のLUMIXシリーズを入れ込むのは無理だろうなぁ~と思っておりました。
LEICAの名を持つレンズユニットを入れるには、ボディサイズ的に2年程前のモデルになるなぁ~と。

昨日までは。

ジャンクⅢaを直す事も出来ないので、一先ず今後のボディ候補としてを分解したのですが、
ふと・・・DigiⅢcと並べて比べてみたところ、思わぬ発見が!
3ac_01.jpg

ボディ部分の高さが同じです!
低いのは軍艦部のファインダー部分です!
Ⅲcは内部フレームが軍艦部とは別なので、内部フレームが軍艦部と一体のⅢaの方が
トップ部に余裕がある事になるではないか!
まぁ~Ⅲcの内部フレームが別になっている事が制作に都合が良かった事もあったのですが。

自分自身で実際に確かめてみないと分からないもんですねぇ~


さて・・・次回作ですが、
一度やっているのでバルナックライカで制作するのは比較的楽なのだろ~が、
他に候補にしているボディがあるのです!
あるのですが・・・
。。。

記録その4 [デジカメ]

Digi Ⅲcを完成させてから一ヶ月程経ったわけですが・・・
次はどうしようか考えてます。

次!?

Digi Ⅲcの出来に不満も無く満足してしますが・・・
デジカメを何台も持っててもなぁ~・・・
がっ!趣味みたいなもんなんで!

しかし・・・Digi Ⅲc制作の苦労を思い返すと・・・


まっボチボチと進めていきます。
てな訳で組み込み候補のデジカメを購入し早速分解w
opt_01.jpg
※機種名はあえて伏せさせて頂きます。

組み込む際に重要なのがデジカメの構造だと思います。
基盤の大きさ・形状レンズユニットの大きさ・ケーブルの長さなど
ボディとなるカメラにバランスよく配置し収まるかが決まってしまうので。
そう言う意味では、Digi Ⅲc制作は収まったのでラッキーでしたw そして学びました。。。

しかし、デジカメの中身なんて分解してみなきゃ分からないんですがね。。。ハハハ


ボディ候補はまた今度。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。